マイ、最後のブログになります。
こんにちは。
マイです。
今日は、
皆様に大切な報告をさせていただきます。
私マイは、
3月いっぱいをもちましてシマ会計を退職致します。
皆様、約2年間本当にありがとうございました。
・・・。
・・・。
ゴメンなさい。
あまりに突然すぎましたよね。
こういう事って、なかなか言うタイミングが分からないものですから、
いつ皆様に言えばよいか随分悩んだのですが・・。
ギリギリになって言うよりもこのタイミングで言ってしまった方がいいかなと思い、
今日報告させて頂きました。
驚かせてしまった方、スイマセン・・。
私マイの最後のブログは、
お世話になったシマ会計の皆さん・帳簿センターSのお二人にメッセージを書こうと思います。
まずシマさん。
シマ会計に入所して間もない頃、
社会人としてのマナーもルールもほとんど分かっていなかった私は、
至らない点が多々あり、迷惑をいっぱいおかけしたことと思います。
ゴメンなさい、シマさん・・。
こんな私だったにも関わらず、
初歩の初歩から懇切丁寧に指導してくださったシマさんには、
只々感謝しています。
ありがとうございます、シマさん。
シマさんが、税務や、また税務以外の多岐にわたる仕事を任せてくれたことで、
私自身、より多くのことをシマ会計で勉強することができました。
きっと、他の税理士事務所だったら体験できなかったことも体験できたと思います。
シマ会計に入って本当に良かった。
シマさん、2年間本当にありがとうございました!!
シマヨメさん。
シマさん同様、シマヨメさんには、多岐の面で色々とお世話になりました。
梅酒で酔っ払って助けてもらったりとか、仕事とは全く関係のないところまでシマヨメさんにはご迷惑をかけてしまったと思います。
その節は、本当にスイマセンでしたm(_ _)m
シマヨメさんは、仕事上のことだけではなく、
社会人としてのルールから細かな所も一つ一つ丁寧に教えてくれました。
「先を考えて、何をすべきなのか」
「自分が今、何のためにこの仕事をやっているのか」
この一つ一つの仕事の大切さを教えてくれたのがシマヨメさんでした。
シマヨメさんに教わったことは、
これから先もずっとずっと忘れません。
ありがとう、シマヨメさん。
イノッチさん。
後輩思いで、皆から頼りにされているイノッチさん。
私自身もまたイノッチさんに頼ってばかりで、
この2年間を振り返ってみると私はイノッチさんに助けられてばかりいたと思います。
ミスをして落ち込んでいると、「大丈夫だよ!!」と励ましてくれたこともありましたね。
イノッチさんの言葉には何度も救われました。
その言葉があったからこそ、今まで乗り越えてこられたことも数多くあります。
イノッチさんの言葉には大きな力があると思います。スゴく大きな力が。
きっとイノッチさんの言葉で、
励まされたり元気づけられたりした人は他にも大勢いるはず。
現に私は、イノッチさんの言葉で何度も励まされてきましたから。
イノッチさん、今まで本当にありがとうございました!!
ユースケさん。
申し訳ないことに、ユースケさんと初めて会った時の第一印象は
「なんかこの人怖そう・・・。」でした(ごめんなさい笑)
勿論、実際話してみると全然そんな事はなくて、
むしろとても気さくな方で、頼りがいがあって、
そして人一倍思いやりのある方でした。
私が困っていたり、肝心な時に助け舟を出してくれるのは必ずユースケさんでした。
それも、表面にその仕草は出さず、そっとフォローするというスタンスで。
「なんで、この人はこんなことが出来るんだろう。」と、
私は只々感心するばかりでした。
なにより、ユースケさんのそのさりげない優しさがとても嬉しかった。
同世代でここまで尊敬できる人に会ったのはユースケさんが初めてでした。
この2年間、ユースケさんからは自分自身スゴく良い刺激を受けました。
ありがとう、ユースケさん。
デーキタ。
君は何といってもとにかく本当に面白い!!
いつだって私の笑いのツボはデーキタでした。
ツボにはまると、笑いが止まらなくなって、過呼吸寸前までいったこともありました(笑)
その柔軟な発想力ともいうべきデーキタの才能(?)は、本当に素晴らしいと思います。
私には決して真似できませんし、
デーキタのような独特な個性を兼ね備えた人も、そうそういないんじゃないかと思います。
デーキタは皆の癒しの存在です。
これからも、その独特の個性で皆を楽しませてあげてくださいね。
そしてその純粋で素直な心を、いつまでも変わらないで持ち続けていてください。
デーキタとは短い付き合いだったけど、いっぱい笑わせてもらいました。
君のキャラは最高です!!
スゴく楽しかった♪♪
ありがとう、デーキタ。
キャプ。
キャプは、とても誠実な人。
しっかりしているし、精神年齢はきっと私よりはるかに上。
一番年下なのに、後輩とは思えないくらい落ち着いていて
私自身キャプを頼りにしていた部分がかなりありました。
キャプは、シマ会計の中で私が一番心を許せて話せる人でした。
人前でなかなかオープンに話すことがない私が、
なぜかキャプには、普通に自然体で話せた。
波長が合ったのか、キャプが醸し出す雰囲気なのか、
どうしてなのかは自分自身も分からないのですが。。。
私がこれだけフランクに話せたということは、
キャプはきっとどんなタイプの人とでも打ち解けられると思います。
それは、きっとキャプの一つの才能なんじゃないかな。
私のくだらない話にも付き合ってくれたキャプの優しさには本当に感謝しています。
ありがとう、キャプ。
帳簿センターSのお二人。
お二人は、私にとってお姉さん的存在でした。
お二人と話をしていて笑わない日はなかったというくらい、
楽しくて楽しくてしょうがなかった。
プライベートの相談も親身になって聞いてくれましたよね。
深刻に悩んでいた問題でも、お二人に話すと全然大した問題ではなかったり、
お二人のアドバイスがきっかけで決心できたことがあったりと、
お二人のおかげで解決できたことがいくつもありました。
そんな時、
「あ~。2人に相談して本当に良かった。」と心の底から感謝したものです。
お二人が帳簿センターSに入ってくれて本当に良かった。
色々と相談に乗ってくれたお二人、本当にありがとうございました!!
そして最後に・・・
このブログを読んでくださっている皆さん。
2年間本当にありがとうございました。
くだらないブログばかり書いてしまってゴメンなさい。
去年の年末に、来年はもっと真面目なブログを書くと宣言していたのに、
この2ヵ月間、自分のブログを振り返ってみると、
そんなブログなんて一つもありませんでしたよね・・・。
というか、そもそもこの2年間、
私真面目なブログを書いたためしがなかったのですが(笑)
ゴメンなさい。
もっと皆さんのタメになるブログを書いてこれば良かった・・・。
こんなブログだったにも関わらず、
今まで私のブログを読んでくださった皆さんには只々本当に感謝しています。
皆さん、ありがとうございました!!
ふ~~~~。
なんだかかなりの長文になってしまいましたね。
ここまでお付き合い頂いている皆さん、ありがとうございます。
さてさて、
いつまでもこんな私のブログに皆さんを付き合わせてしまうわけにもいきませんから、
この辺で締めさせていただこうと思います。
シマ会計の皆さん、帳簿センターSのお二人、
そしてこのブログを読んでくださっている皆さん。
今まで本当にありがとうございました。
この2年間、とても充実していました。
生涯のうちの2年間というのは短いものですが、
この2年間で私が得たものはスゴク大きかった。
シマ会計で学んだこと全て、私の貴重な財産です。
これから先もずっとずっと忘れません。
皆さんと出逢えて本当に良かった。
2年間本当にお世話になりました。
皆さん、どうかお元気でいてください。
さようなら!!
マイです。
今日は、
皆様に大切な報告をさせていただきます。
私マイは、
3月いっぱいをもちましてシマ会計を退職致します。
皆様、約2年間本当にありがとうございました。
・・・。
・・・。
ゴメンなさい。
あまりに突然すぎましたよね。
こういう事って、なかなか言うタイミングが分からないものですから、
いつ皆様に言えばよいか随分悩んだのですが・・。
ギリギリになって言うよりもこのタイミングで言ってしまった方がいいかなと思い、
今日報告させて頂きました。
驚かせてしまった方、スイマセン・・。
私マイの最後のブログは、
お世話になったシマ会計の皆さん・帳簿センターSのお二人にメッセージを書こうと思います。
まずシマさん。
シマ会計に入所して間もない頃、
社会人としてのマナーもルールもほとんど分かっていなかった私は、
至らない点が多々あり、迷惑をいっぱいおかけしたことと思います。
ゴメンなさい、シマさん・・。
こんな私だったにも関わらず、
初歩の初歩から懇切丁寧に指導してくださったシマさんには、
只々感謝しています。
ありがとうございます、シマさん。
シマさんが、税務や、また税務以外の多岐にわたる仕事を任せてくれたことで、
私自身、より多くのことをシマ会計で勉強することができました。
きっと、他の税理士事務所だったら体験できなかったことも体験できたと思います。
シマ会計に入って本当に良かった。
シマさん、2年間本当にありがとうございました!!
シマヨメさん。
シマさん同様、シマヨメさんには、多岐の面で色々とお世話になりました。
梅酒で酔っ払って助けてもらったりとか、仕事とは全く関係のないところまでシマヨメさんにはご迷惑をかけてしまったと思います。
その節は、本当にスイマセンでしたm(_ _)m
シマヨメさんは、仕事上のことだけではなく、
社会人としてのルールから細かな所も一つ一つ丁寧に教えてくれました。
「先を考えて、何をすべきなのか」
「自分が今、何のためにこの仕事をやっているのか」
この一つ一つの仕事の大切さを教えてくれたのがシマヨメさんでした。
シマヨメさんに教わったことは、
これから先もずっとずっと忘れません。
ありがとう、シマヨメさん。
イノッチさん。
後輩思いで、皆から頼りにされているイノッチさん。
私自身もまたイノッチさんに頼ってばかりで、
この2年間を振り返ってみると私はイノッチさんに助けられてばかりいたと思います。
ミスをして落ち込んでいると、「大丈夫だよ!!」と励ましてくれたこともありましたね。
イノッチさんの言葉には何度も救われました。
その言葉があったからこそ、今まで乗り越えてこられたことも数多くあります。
イノッチさんの言葉には大きな力があると思います。スゴく大きな力が。
きっとイノッチさんの言葉で、
励まされたり元気づけられたりした人は他にも大勢いるはず。
現に私は、イノッチさんの言葉で何度も励まされてきましたから。
イノッチさん、今まで本当にありがとうございました!!
ユースケさん。
申し訳ないことに、ユースケさんと初めて会った時の第一印象は
「なんかこの人怖そう・・・。」でした(ごめんなさい笑)
勿論、実際話してみると全然そんな事はなくて、
むしろとても気さくな方で、頼りがいがあって、
そして人一倍思いやりのある方でした。
私が困っていたり、肝心な時に助け舟を出してくれるのは必ずユースケさんでした。
それも、表面にその仕草は出さず、そっとフォローするというスタンスで。
「なんで、この人はこんなことが出来るんだろう。」と、
私は只々感心するばかりでした。
なにより、ユースケさんのそのさりげない優しさがとても嬉しかった。
同世代でここまで尊敬できる人に会ったのはユースケさんが初めてでした。
この2年間、ユースケさんからは自分自身スゴく良い刺激を受けました。
ありがとう、ユースケさん。
デーキタ。
君は何といってもとにかく本当に面白い!!
いつだって私の笑いのツボはデーキタでした。
ツボにはまると、笑いが止まらなくなって、過呼吸寸前までいったこともありました(笑)
その柔軟な発想力ともいうべきデーキタの才能(?)は、本当に素晴らしいと思います。
私には決して真似できませんし、
デーキタのような独特な個性を兼ね備えた人も、そうそういないんじゃないかと思います。
デーキタは皆の癒しの存在です。
これからも、その独特の個性で皆を楽しませてあげてくださいね。
そしてその純粋で素直な心を、いつまでも変わらないで持ち続けていてください。
デーキタとは短い付き合いだったけど、いっぱい笑わせてもらいました。
君のキャラは最高です!!
スゴく楽しかった♪♪
ありがとう、デーキタ。
キャプ。
キャプは、とても誠実な人。
しっかりしているし、精神年齢はきっと私よりはるかに上。
一番年下なのに、後輩とは思えないくらい落ち着いていて
私自身キャプを頼りにしていた部分がかなりありました。
キャプは、シマ会計の中で私が一番心を許せて話せる人でした。
人前でなかなかオープンに話すことがない私が、
なぜかキャプには、普通に自然体で話せた。
波長が合ったのか、キャプが醸し出す雰囲気なのか、
どうしてなのかは自分自身も分からないのですが。。。
私がこれだけフランクに話せたということは、
キャプはきっとどんなタイプの人とでも打ち解けられると思います。
それは、きっとキャプの一つの才能なんじゃないかな。
私のくだらない話にも付き合ってくれたキャプの優しさには本当に感謝しています。
ありがとう、キャプ。
帳簿センターSのお二人。
お二人は、私にとってお姉さん的存在でした。
お二人と話をしていて笑わない日はなかったというくらい、
楽しくて楽しくてしょうがなかった。
プライベートの相談も親身になって聞いてくれましたよね。
深刻に悩んでいた問題でも、お二人に話すと全然大した問題ではなかったり、
お二人のアドバイスがきっかけで決心できたことがあったりと、
お二人のおかげで解決できたことがいくつもありました。
そんな時、
「あ~。2人に相談して本当に良かった。」と心の底から感謝したものです。
お二人が帳簿センターSに入ってくれて本当に良かった。
色々と相談に乗ってくれたお二人、本当にありがとうございました!!
そして最後に・・・
このブログを読んでくださっている皆さん。
2年間本当にありがとうございました。
くだらないブログばかり書いてしまってゴメンなさい。
去年の年末に、来年はもっと真面目なブログを書くと宣言していたのに、
この2ヵ月間、自分のブログを振り返ってみると、
そんなブログなんて一つもありませんでしたよね・・・。
というか、そもそもこの2年間、
私真面目なブログを書いたためしがなかったのですが(笑)
ゴメンなさい。
もっと皆さんのタメになるブログを書いてこれば良かった・・・。
こんなブログだったにも関わらず、
今まで私のブログを読んでくださった皆さんには只々本当に感謝しています。
皆さん、ありがとうございました!!
ふ~~~~。
なんだかかなりの長文になってしまいましたね。
ここまでお付き合い頂いている皆さん、ありがとうございます。
さてさて、
いつまでもこんな私のブログに皆さんを付き合わせてしまうわけにもいきませんから、
この辺で締めさせていただこうと思います。
シマ会計の皆さん、帳簿センターSのお二人、
そしてこのブログを読んでくださっている皆さん。
今まで本当にありがとうございました。
この2年間、とても充実していました。
生涯のうちの2年間というのは短いものですが、
この2年間で私が得たものはスゴク大きかった。
シマ会計で学んだこと全て、私の貴重な財産です。
これから先もずっとずっと忘れません。
皆さんと出逢えて本当に良かった。
2年間本当にお世話になりました。
皆さん、どうかお元気でいてください。
さようなら!!
スポンサーサイト
2012.03.09 17:46 | 職員マイ | トラックバック(0) | コメント(2) |
感慨深い・・・。
こんにちは。
マイです。
先日、姉が家の押し入れから珍しい物を見つけました。
それは何かといいますと・・・
なんと姉と私の臍の緒!!
探し物をしていたら奥の方から謎の木箱が出てきたみたいで。
気になった姉が中を開けてみると、
そこに入っていたのは、ホチキスで止められた小さな紙袋。
ホチキスを外し、中を確認した姉が見た物は半紙に包まれた臍の緒。
母が押し入れに大事にしまっていたものを、
今回たまたま発見したようです。
それぞれの名前が書かれた袋に
産まれた時の足形↓

と一緒に入ってました♪
いや~~~。
なんだか不思議な気持ちになりますね。
まさかこんな形で自分の産まれた時の足形や臍の緒を見ることができるとは。。
自分にもこんな時があったんだな~と、
しばらく感慨にふけってしまいました。
やっぱり思い出が形に残っているのはいいですね。
写真でも何でも。
目で見て残っていると、
忘れずに自分の中に記憶として留めておくことができるので。
なんだか、しみじみとした気分になる1日でした。。。
マイです。
先日、姉が家の押し入れから珍しい物を見つけました。
それは何かといいますと・・・
なんと姉と私の臍の緒!!
探し物をしていたら奥の方から謎の木箱が出てきたみたいで。
気になった姉が中を開けてみると、
そこに入っていたのは、ホチキスで止められた小さな紙袋。
ホチキスを外し、中を確認した姉が見た物は半紙に包まれた臍の緒。
母が押し入れに大事にしまっていたものを、
今回たまたま発見したようです。
それぞれの名前が書かれた袋に
産まれた時の足形↓

と一緒に入ってました♪
いや~~~。
なんだか不思議な気持ちになりますね。
まさかこんな形で自分の産まれた時の足形や臍の緒を見ることができるとは。。
自分にもこんな時があったんだな~と、
しばらく感慨にふけってしまいました。
やっぱり思い出が形に残っているのはいいですね。
写真でも何でも。
目で見て残っていると、
忘れずに自分の中に記憶として留めておくことができるので。
なんだか、しみじみとした気分になる1日でした。。。
2012.02.29 19:00 | 職員マイ | トラックバック(0) | コメント(0) |
旧友との再会
こんにちは。
マイです。
先日、仕事帰りの地下鉄の中で旧友と再会しました。
目の前に立っていたギターケースを抱えた男性。
何気なく顔を見た瞬間、
どことなく懐かしい感覚を覚えました。
・・・はて?
どこかで会ったことがあるようなないような・・・。
男性も私に気づいたらしく、
お互い首をかしげる。
はたから見たら何やら奇妙な光景(笑)
・・・・。
・・・・・。
私・男性「あ~~~~~!!」
二人同じタイミングで思い出しました(笑)
彼は、中学1年生の時同じクラスだったS君。
1年間の5回の席替えのうち、
なぜか3回も隣の席になった不思議な縁があり、
クラスで一番仲の良かった男の子でした。
そんな彼とまさかこんな所で会うとは思ってもいなかったので、
予期せぬ展開にビックリ!!
「うわ~。めっちゃ久し振りじゃん。元気だった?」
と10年振りの再会に喜び、
つい地下鉄の中ということも忘れ、盛り上がってしまいました。
やはり10年振りともなると、
だいぶ変わっています。
身長も声も。
雰囲気もかなり大人っぽくなっていて、
驚きました。
そして何より驚いたのが、
彼が今していること。
それは何かといいますと・・・
路上ライブ!!
ギターケースを抱えていたのは、
路上ライブのため。
月に数回、街中へ繰り出して路上ライブを行っているのだそうで。
ギター片手に路上ライブ。
まるで私が大ファンの「ゆず」みたいだ。
スゴイ!!
学生時代の彼は、元々体育会系。
休憩時間になると、必ず巨人戦の話をしてくるバリバリの野球少年でした。
そんな彼がまさか10年後、音楽の道に進んでいたとは!!
いや~、ビックリ。
やはり10年も経つと変わるものですね~。
S君とは15分くらいしか話すことが出来ませんでしたが、
その間、中学生時代の頃を思い出し、
なんだかすごく充実した時間を過ごすことができました。
今度時間がある時にでも、
S君の路上ライブを聞きにいってみようと思います♪♪
マイです。
先日、仕事帰りの地下鉄の中で旧友と再会しました。
目の前に立っていたギターケースを抱えた男性。
何気なく顔を見た瞬間、
どことなく懐かしい感覚を覚えました。
・・・はて?
どこかで会ったことがあるようなないような・・・。
男性も私に気づいたらしく、
お互い首をかしげる。
はたから見たら何やら奇妙な光景(笑)
・・・・。
・・・・・。
私・男性「あ~~~~~!!」
二人同じタイミングで思い出しました(笑)
彼は、中学1年生の時同じクラスだったS君。
1年間の5回の席替えのうち、
なぜか3回も隣の席になった不思議な縁があり、
クラスで一番仲の良かった男の子でした。
そんな彼とまさかこんな所で会うとは思ってもいなかったので、
予期せぬ展開にビックリ!!
「うわ~。めっちゃ久し振りじゃん。元気だった?」
と10年振りの再会に喜び、
つい地下鉄の中ということも忘れ、盛り上がってしまいました。
やはり10年振りともなると、
だいぶ変わっています。
身長も声も。
雰囲気もかなり大人っぽくなっていて、
驚きました。
そして何より驚いたのが、
彼が今していること。
それは何かといいますと・・・
路上ライブ!!
ギターケースを抱えていたのは、
路上ライブのため。
月に数回、街中へ繰り出して路上ライブを行っているのだそうで。
ギター片手に路上ライブ。
まるで私が大ファンの「ゆず」みたいだ。
スゴイ!!
学生時代の彼は、元々体育会系。
休憩時間になると、必ず巨人戦の話をしてくるバリバリの野球少年でした。
そんな彼がまさか10年後、音楽の道に進んでいたとは!!
いや~、ビックリ。
やはり10年も経つと変わるものですね~。
S君とは15分くらいしか話すことが出来ませんでしたが、
その間、中学生時代の頃を思い出し、
なんだかすごく充実した時間を過ごすことができました。
今度時間がある時にでも、
S君の路上ライブを聞きにいってみようと思います♪♪
2012.02.23 19:33 | 職員マイ | トラックバック(0) | コメント(0) |
記憶力
こんにちは。
マイです。
社労士試験まで、後残り約200日となりました。
もう200日です。
あっという間に試験が来てしまいます。。。
焦ります。
非常に焦ります。
以前のブログで、
所轄労働基準監督署長・都道府県労働局長・厚生労働大臣の三人が
どの場面で登場するかごちゃ混ぜになっていると書きましたが、
あれから状況はどうなったかといいますと・・・
全くもって変わらずです( ̄Д ̄;)
相変わらず、上記の3人には苦しめられています。
「あっ。また間違った。。。」
という状況になることがしょっちゅうです。。。
人だけならまだしも、
今テキストが増えたことによってまた別に覚えることが増えてしまい、
脳のパンク状況が更に悪化。
端数切り捨てor 切り上げか。
申請手続きは事由が生じた月から○ヶ月後までに行わなければならないのか。
罰則規定は○ヶ月の懲役若しくは○万円の罰金か・・・等々
こちらも法によって違うのですが、
すでに私の頭の中は、あらゆる法がごっちゃになっています。
あ~~~~~。
脳から悲鳴が聞こえてくる~~~~(笑)
マズイですね。
かなりマズイ状況です。
なんとかして、この状況を打破しなければ!!
さてさて、こんな状況の最中、
先日、O原の社労士講座で親しくなったとある方から
興味深い話を入手しました。
何やら脳の活性化に良い食べ物があるそうで。。。
その食べ物というのは・・・
「納豆」!!
何かのテレビ番組で納豆が記憶力向上に役立つと放送していたそうです。
その方も毎朝、勉強前に納豆を食べているのだとか。
へ~~~。
そうなんだ。
納豆にそんな効果が・・・。
知らなかった。
そんな話を聞いてしまったら、
試さないわけがありません。
というわけで・・・

早速大量購入しちゃいました(笑)
母親から、
「何でこんなに買ってきたの!!」と怒られ、
納豆嫌いな姉からは、
ものすっごい白い目で見られましたが・・・
無視です(笑)
そんなこと全くもって気にしません(笑)
とりあえず、ウソか本当か分かりませんが、
試しに続けてみようと思います。
これで少しは、効率的に勉強を進められる・・・はず?
マイです。
社労士試験まで、後残り約200日となりました。
もう200日です。
あっという間に試験が来てしまいます。。。
焦ります。
非常に焦ります。
以前のブログで、
所轄労働基準監督署長・都道府県労働局長・厚生労働大臣の三人が
どの場面で登場するかごちゃ混ぜになっていると書きましたが、
あれから状況はどうなったかといいますと・・・
全くもって変わらずです( ̄Д ̄;)
相変わらず、上記の3人には苦しめられています。
「あっ。また間違った。。。」
という状況になることがしょっちゅうです。。。
人だけならまだしも、
今テキストが増えたことによってまた別に覚えることが増えてしまい、
脳のパンク状況が更に悪化。
端数切り捨てor 切り上げか。
申請手続きは事由が生じた月から○ヶ月後までに行わなければならないのか。
罰則規定は○ヶ月の懲役若しくは○万円の罰金か・・・等々
こちらも法によって違うのですが、
すでに私の頭の中は、あらゆる法がごっちゃになっています。
あ~~~~~。
脳から悲鳴が聞こえてくる~~~~(笑)
マズイですね。
かなりマズイ状況です。
なんとかして、この状況を打破しなければ!!
さてさて、こんな状況の最中、
先日、O原の社労士講座で親しくなったとある方から
興味深い話を入手しました。
何やら脳の活性化に良い食べ物があるそうで。。。
その食べ物というのは・・・
「納豆」!!
何かのテレビ番組で納豆が記憶力向上に役立つと放送していたそうです。
その方も毎朝、勉強前に納豆を食べているのだとか。
へ~~~。
そうなんだ。
納豆にそんな効果が・・・。
知らなかった。
そんな話を聞いてしまったら、
試さないわけがありません。
というわけで・・・

早速大量購入しちゃいました(笑)
母親から、
「何でこんなに買ってきたの!!」と怒られ、
納豆嫌いな姉からは、
ものすっごい白い目で見られましたが・・・
無視です(笑)
そんなこと全くもって気にしません(笑)
とりあえず、ウソか本当か分かりませんが、
試しに続けてみようと思います。
これで少しは、効率的に勉強を進められる・・・はず?
2012.02.16 20:00 | 職員マイ | トラックバック(0) | コメント(0) |
事件。。。
こんにちは。
マイです。
先日、自宅でちょっとした事件が起こりました。
一番最初に気づいたのは姉。
何やらoil lifterがずっと鳴り続けていると言うのです。
確認してみると、
確かに機械から「ピーピーピー」という謎の異常音が鳴っている。
こんなこと今まで起こったことがない。
これはおかしい・・・
なんか嫌な予感がする。
どうしようかと姉と話していると、
私の背後にあったストーブからもある異変が。。。
燃えていたストーブが急に消え、
再び点いたかと思うと、
“ゴォォォ~”と爆発しそうな怪奇音が発生!!!
「えっ!?何これ!???」
と慌ててスイッチをoff((゜Д゜∥))
・・・。
・・・。
ヤバイ!!
これは確実にヤバイ状態でしょう!!
急いで母に事情を説明すると、
「外のタンクに何かあったのかもしれない・・。」
と慌てて外のタンクを見に外へ。
そこで原因が判明しました。
戻ってきた母が一言、
「・・・灯油入ってないわ。」
姉・私「え~~~~~~~~!!!!」
そうなのです。
灯油が全く入っていなかったのです。
そりゃあ異常音や怪奇音がするはずですよね。
いや~ビックリ。
原因が判明したところで、
早速いつも灯油を入れてもらっている配送業者に連絡。
すると、電話口から
「本日の営業は終了致しました・・・。」
という音声メッセージが!!!
・・・。
・・・・・・。
・・・はい?
本日の営業は終了・・・?
てことは今日はお休み・・・?
てことは・・・
!!!!
今日来てもらえないってことじゃないですか!!
いやいや。
本日の営業、終了されたら困りますって!!
このまま、今日一日ストーブなしで過ごせと!?
そんな事できるわけがありません!!!
ありえない展開に、母も姉も困惑。
こうなったら、アレです。
もうアレに頼るしかありません。
アレとはすなわち、
「お宅に、○ウンページありませんか?」 by石原Y純
そう。
「何かお困りの事はありませんか?」
で始まるY純さんのCMでお馴染の○ウンページ。
今、まさにそのお困りの状態ですから、
ここで使わないわけがありません。
急いで、棚の奥にしまってあった○ウンページを引っ張りだし、
片っ端から灯油の配送業者へ連絡。
数分後・・・。
さすがY純さんが「○ウンページは便利ですよ~。」とオススメするだけある。
直ぐに、別の配送業者と連絡がとれ、
無事灯油を入れてもらうことができました。
「ふ~~良かった^▽^」
ホッと一安心です。
一時はどうなることかと思いましたが、
何とか無事一件落着することができました。
いや~、Y純さん本当NICEです!!
いつか使う時がくるかもしれないからと取っておいた○ウンページ。
まさかこんな所で役に立つとは思いもよりませんでした。
取っておいて良かった~~。
こういう状況になると、本当にそう実感しますね。
皆様も何かお困りの際は、
ぜひ○ウンページをご利用ください。
マイです。
先日、自宅でちょっとした事件が起こりました。
一番最初に気づいたのは姉。
何やらoil lifterがずっと鳴り続けていると言うのです。
確認してみると、
確かに機械から「ピーピーピー」という謎の異常音が鳴っている。
こんなこと今まで起こったことがない。
これはおかしい・・・
なんか嫌な予感がする。
どうしようかと姉と話していると、
私の背後にあったストーブからもある異変が。。。
燃えていたストーブが急に消え、
再び点いたかと思うと、
“ゴォォォ~”と爆発しそうな怪奇音が発生!!!
「えっ!?何これ!???」
と慌ててスイッチをoff((゜Д゜∥))
・・・。
・・・。
ヤバイ!!
これは確実にヤバイ状態でしょう!!
急いで母に事情を説明すると、
「外のタンクに何かあったのかもしれない・・。」
と慌てて外のタンクを見に外へ。
そこで原因が判明しました。
戻ってきた母が一言、
「・・・灯油入ってないわ。」
姉・私「え~~~~~~~~!!!!」
そうなのです。
灯油が全く入っていなかったのです。
そりゃあ異常音や怪奇音がするはずですよね。
いや~ビックリ。
原因が判明したところで、
早速いつも灯油を入れてもらっている配送業者に連絡。
すると、電話口から
「本日の営業は終了致しました・・・。」
という音声メッセージが!!!
・・・。
・・・・・・。
・・・はい?
本日の営業は終了・・・?
てことは今日はお休み・・・?
てことは・・・
!!!!
今日来てもらえないってことじゃないですか!!
いやいや。
本日の営業、終了されたら困りますって!!
このまま、今日一日ストーブなしで過ごせと!?
そんな事できるわけがありません!!!
ありえない展開に、母も姉も困惑。
こうなったら、アレです。
もうアレに頼るしかありません。
アレとはすなわち、
「お宅に、○ウンページありませんか?」 by石原Y純
そう。
「何かお困りの事はありませんか?」
で始まるY純さんのCMでお馴染の○ウンページ。
今、まさにそのお困りの状態ですから、
ここで使わないわけがありません。
急いで、棚の奥にしまってあった○ウンページを引っ張りだし、
片っ端から灯油の配送業者へ連絡。
数分後・・・。
さすがY純さんが「○ウンページは便利ですよ~。」とオススメするだけある。
直ぐに、別の配送業者と連絡がとれ、
無事灯油を入れてもらうことができました。
「ふ~~良かった^▽^」
ホッと一安心です。
一時はどうなることかと思いましたが、
何とか無事一件落着することができました。
いや~、Y純さん本当NICEです!!
いつか使う時がくるかもしれないからと取っておいた○ウンページ。
まさかこんな所で役に立つとは思いもよりませんでした。
取っておいて良かった~~。
こういう状況になると、本当にそう実感しますね。
皆様も何かお困りの際は、
ぜひ○ウンページをご利用ください。
2012.02.09 20:24 | 職員マイ | トラックバック(0) | コメント(0) |