エコについて考える?
こんにちは、税理士のシマです。
ただいまの時刻 18:21。
日が長くなってきましたね。まだうすら明るいです。
先週の土曜日、KAZUさんが代表の「札幌ガンバる大家の会」が主催する「アースデイ企画」に参加してきました。
「アースデイ企画」は地球のことを考えて行動するための企画のことで、日本全国で色々なことが行われているようです。(たぶん、合っていると思います・・・)
今回の「アースデイ企画」は、「賃貸経営とエコ」というキーワードで、「札幌ガンバる大家の会」の他「EPO北海道」、「GEIC」の3団体共催で行われました。
タイトルは「エコロジーな集合住宅、エコロジカルなライフスタイル」。
大家の立場で取り組めるエコについての話でした。
僕は大家という立場でもありませんし、エコという面でもそれほど意識していません。
「何のために聴きに行ったの?」と思われるかもしれませんが、ぶっちゃけて言うとKAZUさんの話を聴きたかっただけでした。
会場にはちょっと早めに行って、前の席を陣取っていました。
気が付くと、会場はいっぱいでした。定員の50人を超えていたそうです。

写真は手前で撮ったのでわかりづらいかもしれませんが、後ろにはまだまだいます。
正直なところ、大家さんの立場で「エコ」ということを考えると、コストの面とかですごく難しいのではないかと思っていました(実際KAZUさん自身もそうだったようです。)
内容的には、僕が考えていることとは逆でしたが、「エコを考えるとコストをおさえることができる」という話もあり、とても入り込みやすいものでした。
僕自身、一番印象に残ったのは、「畑付きエコアパート」の話です。その名の通り、アパートなのに畑があるんです。
これは、「GEIC」の平田さん自身が大家で、その体験談をわかりやすく話していただき、すごく共感を覚えました。
僕が興味を持った点を簡単に書くと
「畑」は各戸ごとにあるが、すべてオープンになっている。
つまり、「畑」をきっかけに住まい手が顔を合わせ、そして「畑」をトピックにして話が盛りあがる。
住まい手のコミュニケーションを意図的に作ることができる。
これは退去が少なくなるという経営的な良い面もあるが、昨今問題となっている「隣人の恐怖」からも
解放される。
ん???
ごめんなさい・・・
「エコ」の話ではないのですが、僕が一番共感したのは以上のことです。
実は、僕が今一番気になっていることは、お互いを干渉しない日本人です。
これが原因で恐ろしい事件が起こっているのではないでしょうか?
この「畑付きエコアパート」は「地球のエコ」だけでなく、「日本人の心のエコ」にもなると思います。
そして、「心のエコ」を行えば、「地球のエコ」にもつながるのではないでしょうか?
皆さん、自分に関係ないと思ったことでも勉強するのは良いことです。
僕の持論は「人生の中で無駄なことは一切ない。今必要ないと思うことも必ず役に立つ」
今回の「アースデイ企画」も勉強になりました。
ありがとうございました。
キレイにまとまったところで、ここまでとしましょう。
こういう精神論を書きすぎると頭がおかしいと思われるので・・・
ただいまの時刻 18:21。
日が長くなってきましたね。まだうすら明るいです。
先週の土曜日、KAZUさんが代表の「札幌ガンバる大家の会」が主催する「アースデイ企画」に参加してきました。
「アースデイ企画」は地球のことを考えて行動するための企画のことで、日本全国で色々なことが行われているようです。(たぶん、合っていると思います・・・)
今回の「アースデイ企画」は、「賃貸経営とエコ」というキーワードで、「札幌ガンバる大家の会」の他「EPO北海道」、「GEIC」の3団体共催で行われました。
タイトルは「エコロジーな集合住宅、エコロジカルなライフスタイル」。
大家の立場で取り組めるエコについての話でした。
僕は大家という立場でもありませんし、エコという面でもそれほど意識していません。
「何のために聴きに行ったの?」と思われるかもしれませんが、ぶっちゃけて言うとKAZUさんの話を聴きたかっただけでした。
会場にはちょっと早めに行って、前の席を陣取っていました。
気が付くと、会場はいっぱいでした。定員の50人を超えていたそうです。

写真は手前で撮ったのでわかりづらいかもしれませんが、後ろにはまだまだいます。
正直なところ、大家さんの立場で「エコ」ということを考えると、コストの面とかですごく難しいのではないかと思っていました(実際KAZUさん自身もそうだったようです。)
内容的には、僕が考えていることとは逆でしたが、「エコを考えるとコストをおさえることができる」という話もあり、とても入り込みやすいものでした。
僕自身、一番印象に残ったのは、「畑付きエコアパート」の話です。その名の通り、アパートなのに畑があるんです。
これは、「GEIC」の平田さん自身が大家で、その体験談をわかりやすく話していただき、すごく共感を覚えました。
僕が興味を持った点を簡単に書くと
「畑」は各戸ごとにあるが、すべてオープンになっている。
つまり、「畑」をきっかけに住まい手が顔を合わせ、そして「畑」をトピックにして話が盛りあがる。
住まい手のコミュニケーションを意図的に作ることができる。
これは退去が少なくなるという経営的な良い面もあるが、昨今問題となっている「隣人の恐怖」からも
解放される。
ん???
ごめんなさい・・・
「エコ」の話ではないのですが、僕が一番共感したのは以上のことです。
実は、僕が今一番気になっていることは、お互いを干渉しない日本人です。
これが原因で恐ろしい事件が起こっているのではないでしょうか?
この「畑付きエコアパート」は「地球のエコ」だけでなく、「日本人の心のエコ」にもなると思います。
そして、「心のエコ」を行えば、「地球のエコ」にもつながるのではないでしょうか?
皆さん、自分に関係ないと思ったことでも勉強するのは良いことです。
僕の持論は「人生の中で無駄なことは一切ない。今必要ないと思うことも必ず役に立つ」
今回の「アースデイ企画」も勉強になりました。
ありがとうございました。
キレイにまとまったところで、ここまでとしましょう。
こういう精神論を書きすぎると頭がおかしいと思われるので・・・
スポンサーサイト
2008.06.16 19:45 | 税理士シマ | トラックバック(0) | コメント(2) |
| ホーム |