一から作り上げるということ
こんにちは。ユースケです。
私は中学・高校とバドミントン部でした。
ということで、現在バドミントンのチームを作ろうと密かに動いております。
結構本気で勝負する感じのチームを。
税理士試験が8月にあるので、本格的に動き始めるのはそれ以降になるとは思いますが、とりあえずチーム作りを目論んでおります。
しかし一からチームというか、集団を作るのは本当に難しい。
やはり、ベースとなる初期メンバーはコンスタントに参加できるような人じゃなければいけない。
これがまず第一関門。
学生と違って、社会人ともなるとそれぞれ仕事などいろんなことで都合が合わない。
シフト制で土日が休みではないという人もいる。
数を集めてその都合が合わない穴を埋めるしかないのですが、ここで第二の関門。
バドミントン人口が少ない。
ほんと、バドミントン人口が少ないんです(もしかして自分の周りだけだったりして笑)
やってても1年で辞めたとかそういう人が多い気がします(そんなにつまんなかったのかな~)
あと、数が集まらないのは自分に人脈が無いことも原因です。
自分の人脈のなさを痛感しました。
ということで、なかなか厳しい状態。
ほんと、何かのチームとか集まりを一から作るのは難しいんだと実感してます。
飲み会を開催するのとは訳が違います。
そして、作った後に継続させるのはもっと難しいんでしょうね…
今入っているフットサルのチームは一番最初どんな感じだったのかな~
とにかく、8月の試験を乗り切らないことには思い切って動けません。
まずは税理士試験!
全力で目の前のことを片付けていきます!!
私は中学・高校とバドミントン部でした。
ということで、現在バドミントンのチームを作ろうと密かに動いております。
結構本気で勝負する感じのチームを。
税理士試験が8月にあるので、本格的に動き始めるのはそれ以降になるとは思いますが、とりあえずチーム作りを目論んでおります。
しかし一からチームというか、集団を作るのは本当に難しい。
やはり、ベースとなる初期メンバーはコンスタントに参加できるような人じゃなければいけない。
これがまず第一関門。
学生と違って、社会人ともなるとそれぞれ仕事などいろんなことで都合が合わない。
シフト制で土日が休みではないという人もいる。
数を集めてその都合が合わない穴を埋めるしかないのですが、ここで第二の関門。
バドミントン人口が少ない。
ほんと、バドミントン人口が少ないんです(もしかして自分の周りだけだったりして笑)
やってても1年で辞めたとかそういう人が多い気がします(そんなにつまんなかったのかな~)
あと、数が集まらないのは自分に人脈が無いことも原因です。
自分の人脈のなさを痛感しました。
ということで、なかなか厳しい状態。
ほんと、何かのチームとか集まりを一から作るのは難しいんだと実感してます。
飲み会を開催するのとは訳が違います。
そして、作った後に継続させるのはもっと難しいんでしょうね…
今入っているフットサルのチームは一番最初どんな感じだったのかな~
とにかく、8月の試験を乗り切らないことには思い切って動けません。
まずは税理士試験!
全力で目の前のことを片付けていきます!!
スポンサーサイト
2011.05.19 19:25 | 職員ユースケ | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |