嘘をつく。
こんにちは。シマヨメです。
嘘つきです。嘘です。
いや、それも嘘かも。
こうして嘘の上塗りをしていると、何が本当かわからなくなりますね。
最近どんな嘘をつきましたか?
以前コーチングを少し習った事があります。
コーチングとは、相手の話を引き出して、その人が何を望んでいるのか、
目標を達成するにはどうすればよいのかを導き出す技術です。
迷っているときでも、すでに答えは自分の中にあるものです。
それを導き出すのがコーチング。
短期講習が終わった後、個人的に講師の方とお話しする機会を作っていただき、
30分ほどコーチングを受けました。
プロにコーチングしてもらうと、
自分では全く自覚していなかった本音がポロポロと。
怖いですねぇ。
全く自覚無く自分に嘘をついていたなんて恐ろしいわぁ。
その後、どうして先生がこの道に入ったのかを伺う事ができました。
以前は会社にお勤めでしたが、ある日コーチングに出会い、
勉強を重ねるうちに、自分のクライアントを持つまでになったそうです。
コーチングの仕事をしながら、そのまま会社にいても良かったけれど、
いつからか勤め続ける事に何となく違和感を持つようになりました。
でも、会社を辞めると生活の保障はなくなる。
この先どうしようか、毎日悩みながら暮らしていたそうです。
コーチングには相手と対話するものの他に、「セルフコーチング」という、
自分自身の心の中を探るものがあります。
先生は、セルフコーチングをするのがとても怖かったそうです。
なぜなら、自分には絶対に嘘をつけないから。
聞き出すのも自分。答えるのも自分。
その作業には、希望もあるけど、もちろん大きな痛みや決断が伴います。
しばらく迷った後、ようやく覚悟を決めてセルフコーチングをして、
出た結論は「会社を辞めて独立する」でした。
結論が出たときには清々しかったし、
自分のことだから勿論少しは結果の予想は出来ていたけれど、
セルフコーチングの覚悟を決めるまでの怖さは相当なものだとおっしゃていました。
本当に自分の心に嘘無く向き合うのは、難しいですね。
自分にも他人にも全く嘘をつかずに生きるなんて、絶対無理だけど、
なるべく正直に生きたいものですねぇ。
正直者のおじいさんには良い事があるっていう昔話もあるし。
もしも私が正直者のおじいさんで、隣の強欲なおじいさんに可愛いポチを殺されたら、
器が小さいので、強欲じじいを赦すという選択肢は多分ありません。
そこで正直に行動してしまったら、何をしてしまう事やら。
隣のおじいさんの嫉妬をかう位なら、
嘘をついてでも何事もなかったふりをして生活した方がいいや。
その前に、大事なポチを失うくらいなら、大判も小判もいりません。
枯れ木に花が咲いたって、ポチは戻ってこないでしょう?
綺麗な花が咲いたら、私は余計寂しくなる。
得意げに灰をまくなんて、ありえない。
嘘つきと呼ばれない程度の嘘をついて、
宝のありかなんてわからない、何の芸もない犬と暮らし、
犬が天寿を全うするのを見守る方がいいや。
ま、私は特に正直者でもないので、そんなお利口な犬がうちにやってくることはないでしょう。
あれ?正直に生きるって話をしていたはずなのに、
また話がおかしな方向に行ってしまいました。
最近どんな嘘をつきましたか?
え?嘘をついた事がない?
それ、絶対嘘でしょ。
嘘つきです。嘘です。
いや、それも嘘かも。
こうして嘘の上塗りをしていると、何が本当かわからなくなりますね。
最近どんな嘘をつきましたか?
以前コーチングを少し習った事があります。
コーチングとは、相手の話を引き出して、その人が何を望んでいるのか、
目標を達成するにはどうすればよいのかを導き出す技術です。
迷っているときでも、すでに答えは自分の中にあるものです。
それを導き出すのがコーチング。
短期講習が終わった後、個人的に講師の方とお話しする機会を作っていただき、
30分ほどコーチングを受けました。
プロにコーチングしてもらうと、
自分では全く自覚していなかった本音がポロポロと。
怖いですねぇ。
全く自覚無く自分に嘘をついていたなんて恐ろしいわぁ。
その後、どうして先生がこの道に入ったのかを伺う事ができました。
以前は会社にお勤めでしたが、ある日コーチングに出会い、
勉強を重ねるうちに、自分のクライアントを持つまでになったそうです。
コーチングの仕事をしながら、そのまま会社にいても良かったけれど、
いつからか勤め続ける事に何となく違和感を持つようになりました。
でも、会社を辞めると生活の保障はなくなる。
この先どうしようか、毎日悩みながら暮らしていたそうです。
コーチングには相手と対話するものの他に、「セルフコーチング」という、
自分自身の心の中を探るものがあります。
先生は、セルフコーチングをするのがとても怖かったそうです。
なぜなら、自分には絶対に嘘をつけないから。
聞き出すのも自分。答えるのも自分。
その作業には、希望もあるけど、もちろん大きな痛みや決断が伴います。
しばらく迷った後、ようやく覚悟を決めてセルフコーチングをして、
出た結論は「会社を辞めて独立する」でした。
結論が出たときには清々しかったし、
自分のことだから勿論少しは結果の予想は出来ていたけれど、
セルフコーチングの覚悟を決めるまでの怖さは相当なものだとおっしゃていました。
本当に自分の心に嘘無く向き合うのは、難しいですね。
自分にも他人にも全く嘘をつかずに生きるなんて、絶対無理だけど、
なるべく正直に生きたいものですねぇ。
正直者のおじいさんには良い事があるっていう昔話もあるし。
もしも私が正直者のおじいさんで、隣の強欲なおじいさんに可愛いポチを殺されたら、
器が小さいので、強欲じじいを赦すという選択肢は多分ありません。
そこで正直に行動してしまったら、何をしてしまう事やら。
隣のおじいさんの嫉妬をかう位なら、
嘘をついてでも何事もなかったふりをして生活した方がいいや。
その前に、大事なポチを失うくらいなら、大判も小判もいりません。
枯れ木に花が咲いたって、ポチは戻ってこないでしょう?
綺麗な花が咲いたら、私は余計寂しくなる。
得意げに灰をまくなんて、ありえない。
嘘つきと呼ばれない程度の嘘をついて、
宝のありかなんてわからない、何の芸もない犬と暮らし、
犬が天寿を全うするのを見守る方がいいや。
ま、私は特に正直者でもないので、そんなお利口な犬がうちにやってくることはないでしょう。
あれ?正直に生きるって話をしていたはずなのに、
また話がおかしな方向に行ってしまいました。
最近どんな嘘をつきましたか?
え?嘘をついた事がない?
それ、絶対嘘でしょ。
スポンサーサイト
2011.08.08 19:35 | シマヨメ | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |