青色申告
こんばんは、ウエちゃんです。
今回は、税金に関するお話しを書こうと思います。
どんな内容かというと、「青色申告」というものについてです。
まず、法人の青色申告についてですが、
青色申告は、取引を帳簿に記録し一定期間保存する事により「青色の申告書で申告をする制度」です。
青色申告を行うためには、青色申告によって申告書を提出しようとする事業年度開始日の前日までに納税地の所轄税務署長へ提出し、承認を受ける必要があります。
そして、実際に青色申告で確定申告を行う事によって
・欠損金の翌期以降繰越控除
・法人税額の特別控除、特別償却
・中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例
など、様々な特例を受ける事が出来ます。
次に個人事業主の青色申告ですが、
個人事業主で青色申告を受けられるのは事業所得・不動産所得・山林所得を得る事業を営んでいる方で、一定水準の記帳をし、その記帳に基づいて申告をする方です。(簡易帳簿でも可)
個人事業主が青色申告を行うと、以下の特典が得られます。
・青色申告特別控除
・青色事業専従者給与
・貸倒引当金
・純損失の繰越と繰戻し
特に、青色申告特別控除は最高で65万円の所得控除を受ける事ができます。(簡易帳簿の場合は10万円)
この様に、青色申告をする事によって受けられる特典は事業を行ううえで非常に重要なものが多いので、積極的に青色申告をしましょう!
このブログは平成25年12月9日時点の状況ですので、ご注意下さい。
今回は、税金に関するお話しを書こうと思います。
どんな内容かというと、「青色申告」というものについてです。
まず、法人の青色申告についてですが、
青色申告は、取引を帳簿に記録し一定期間保存する事により「青色の申告書で申告をする制度」です。
青色申告を行うためには、青色申告によって申告書を提出しようとする事業年度開始日の前日までに納税地の所轄税務署長へ提出し、承認を受ける必要があります。
そして、実際に青色申告で確定申告を行う事によって
・欠損金の翌期以降繰越控除
・法人税額の特別控除、特別償却
・中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例
など、様々な特例を受ける事が出来ます。
次に個人事業主の青色申告ですが、
個人事業主で青色申告を受けられるのは事業所得・不動産所得・山林所得を得る事業を営んでいる方で、一定水準の記帳をし、その記帳に基づいて申告をする方です。(簡易帳簿でも可)
個人事業主が青色申告を行うと、以下の特典が得られます。
・青色申告特別控除
・青色事業専従者給与
・貸倒引当金
・純損失の繰越と繰戻し
特に、青色申告特別控除は最高で65万円の所得控除を受ける事ができます。(簡易帳簿の場合は10万円)
この様に、青色申告をする事によって受けられる特典は事業を行ううえで非常に重要なものが多いので、積極的に青色申告をしましょう!
このブログは平成25年12月9日時点の状況ですので、ご注意下さい。
スポンサーサイト
2013.12.09 20:18 | 職員トシ | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |