入口と出口。
どーも、イノッチです(^o^)
連投です(笑)
子供が好きな食べ物は『肉』
でも、大人が食べさせたいのは『野菜』
子供が好きなのは『遊ぶこと』
でも、大人がさせたいのは『勉強』
なぜ、大人は子供が嫌がることをやらせるのか?
当然のことのようですが、ちゃんと理由がありますよね。
それが「判断基準の違い」
子供の判断基準は、好き嫌いです。
好きだから食べたいし、遊びたい!
大人の判断基準は、必要かどうかです。
必要だから、嫌でも野菜を食べさせたいし、嫌でも勉強をさせたい!
好きだから。。
楽だから。。
考えなくてもできるから。。
こういう判断基準で物事を決めていると、
短期的な視点では良いと思いますが、長期的な視点では怖いところです。
(必ずしも悪くなるとは限りませんが、危険性は高い・・・)
だから、短期的な視点(入口)ではなく、長期的な視点(出口)を見ることが大切。
新たに起業したとして、数年後にその事業が必要とされていなかったら。。。
去年、2020年になくなる仕事!という内容のブログを書きましたが、
オックスフォード大学の未来予想!という記事もあります!
なくなる可能性が高い(90%以上)という仕事がこちら。。
銀行の融資担当者、スポーツの審判、不動産ブローカー、レストランの案内係、
保険の審査担当、動物のブリーダー、電話のオペレーター、給与・福利厚生担当者、
レジ係、娯楽施設の案内係、チケットもぎり係、カジノのディーラー、ネイリスト、
クレジットカード申込者の承認・調査を行う作業員、集金人、パラリーガル、弁護士助手、
ホテルの受付係、電話販売員、仕立屋(手縫い)、時計修理工、税務申告書代行者、
図書館員の補助員、データ入力作業員、彫刻師、苦情の処理・調査担当者、
簿記・会計・監査の事務員、検査・分類・見本採取・測定を行う作業員、映写技師、
カメラ・撮影機器の修理工、金融機関のクレジットアナリスト、
メガネ・コンタクトレンズの技術者、殺虫剤の混合・散布の技術者、技師制作技術者、
測量技術者、地図作製技術者、造園・用地管理の作業員、建設機器のオペレーター、
訪問販売員、路上新聞売り、露天商人、塗装工、壁紙張り職人
あー、入力するの疲れた(笑)
怖いのは、技術職がすごく多いということ!!
一生懸命、資格を取ったり、技術を身につけても、その仕事がなくなってたら。。。
っていう事も考慮して、決めなくては・・・
税務申告書代行者、簿記・会計・監査の事務員もなくなる仕事に入っています。
機械ではできない、人ならではの創造的なサービスが必要ですね。。
出口を判断基準にするのがコツらしいですよ。
勉強になったので、シェアします!
入口ではなく、出口から考えましょう!!
連投です(笑)
子供が好きな食べ物は『肉』
でも、大人が食べさせたいのは『野菜』
子供が好きなのは『遊ぶこと』
でも、大人がさせたいのは『勉強』
なぜ、大人は子供が嫌がることをやらせるのか?
当然のことのようですが、ちゃんと理由がありますよね。
それが「判断基準の違い」
子供の判断基準は、好き嫌いです。
好きだから食べたいし、遊びたい!
大人の判断基準は、必要かどうかです。
必要だから、嫌でも野菜を食べさせたいし、嫌でも勉強をさせたい!
好きだから。。
楽だから。。
考えなくてもできるから。。
こういう判断基準で物事を決めていると、
短期的な視点では良いと思いますが、長期的な視点では怖いところです。
(必ずしも悪くなるとは限りませんが、危険性は高い・・・)
だから、短期的な視点(入口)ではなく、長期的な視点(出口)を見ることが大切。
新たに起業したとして、数年後にその事業が必要とされていなかったら。。。
去年、2020年になくなる仕事!という内容のブログを書きましたが、
オックスフォード大学の未来予想!という記事もあります!
なくなる可能性が高い(90%以上)という仕事がこちら。。
銀行の融資担当者、スポーツの審判、不動産ブローカー、レストランの案内係、
保険の審査担当、動物のブリーダー、電話のオペレーター、給与・福利厚生担当者、
レジ係、娯楽施設の案内係、チケットもぎり係、カジノのディーラー、ネイリスト、
クレジットカード申込者の承認・調査を行う作業員、集金人、パラリーガル、弁護士助手、
ホテルの受付係、電話販売員、仕立屋(手縫い)、時計修理工、税務申告書代行者、
図書館員の補助員、データ入力作業員、彫刻師、苦情の処理・調査担当者、
簿記・会計・監査の事務員、検査・分類・見本採取・測定を行う作業員、映写技師、
カメラ・撮影機器の修理工、金融機関のクレジットアナリスト、
メガネ・コンタクトレンズの技術者、殺虫剤の混合・散布の技術者、技師制作技術者、
測量技術者、地図作製技術者、造園・用地管理の作業員、建設機器のオペレーター、
訪問販売員、路上新聞売り、露天商人、塗装工、壁紙張り職人
あー、入力するの疲れた(笑)
怖いのは、技術職がすごく多いということ!!
一生懸命、資格を取ったり、技術を身につけても、その仕事がなくなってたら。。。
っていう事も考慮して、決めなくては・・・
税務申告書代行者、簿記・会計・監査の事務員もなくなる仕事に入っています。
機械ではできない、人ならではの創造的なサービスが必要ですね。。
出口を判断基準にするのがコツらしいですよ。
勉強になったので、シェアします!
入口ではなく、出口から考えましょう!!
スポンサーサイト
2015.02.19 23:49 | 職員イノッチ | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |