ピラティス
こんばんは、税理士のシマです。
本日、ピラティスに行ってきました。
実はもう2年くらい通っています。
シマヨメからパーソナルで2人で通わない?と言われ、それから月1~2回くらい通っています。
今日はシマヨメの体調が悪く、僕1人で行ってきました。
マンツーマンです。気が抜けません。。
ただ、先生が細かいところまで見ていてくれて、かなり効果的なエクササイズだったと思います。
さて、元々「ピラティスって何なんでしょう?」
僕が人に通っていることを話すと、よく聞かれます。
僕は「体幹を鍛えるらしいよ。あとインナーマッスルをストレッチする。」とか言っています。
会話で話すとそのまま流されるのですが、文字におこすと何を言ってるのかわからないですね。。
そういう時は検索です。
google先生が一番に出してくれた答えが・・・
「ピラティス」は「健康的にスリムになりたい」「ムリはしたくない」という人にピッタリのエクササイズだ。もともとリハビリにも用いられているピラティスは、通常の運動と筋肉の使い方、つき方がまったく異なる。
特徴的なのは、骨盤を常に安定させて動かすということ。これによって骨盤のゆがみが改善され、姿勢の悪さや疲れやすさ、肩こりなどを解消する効果も期待できる。続けるうちに骨格や筋肉のバランスが整い、内臓の働きもアップ。本来自分が持っている自然な"体バランス"に近づけてくれるというわけ。(gooのダイエット記事より)
らしいです。
で、よく聞かれるので、ヨガとの違い。
僕はピラティスのことを聞かれた時に「ヨガみたいなやつ」とも言っています。
本当のところは・・・
インドで発祥したヨガは、現在、健康法として普及していますが、本来のヨガは、インドの思想体系に根ざした修行・治療法で、その宗教観に基づいた思想と瞑想によって悟りを学ぶことを目指しています。
一方ピラティスは、第1次世界大戦時にリハビリとして体系化されたトレーニングです。戦時に発展した解剖学を元にした、インナーマッスルトレーニングといえるでしょう。
また、それぞれのトレーニング手法として、以下の特徴があります。
1.ヨガは呼吸とストレッチに重点をおきながら、筋肉を強化する
2.ピラティスは、正しい骨格を意識しながら、体幹の筋肉を整える
(AllAboutBeauty抜粋)
また、ヨガとピラティスが似ているところは・・・
両者ともに身体と精神を同時に整えることを目的としているようです。
(AllAboutBeauty引用)
勉強になりました。
2年間通っていながら、適当に答えてきた自分がかわいく思えます(笑)
僕自身の効果はというと、痩せてはいませんが太ってはいません。
月1~2回ですから、そんなもんだと思います。
ただ、それだけではありません。
僕は毎朝靴下を立ちながら履くのですが、何ヶ月に一回は腰をピキッとやってしまいます。
ただ、ピラティスをやってから、全くなくなりました。
腰を守る筋肉が強化されたんだと思います。
今後はもう少し回数を増やして、やっぱり痩せたいですね。
シマヨメ曰く
「なんかマラソンとか流行ってるけど、中年男性は体を痛めるようなマラソンじゃなくて、体を守る筋力を鍛えるピラティスやった方がいいのにね。」
僕も「確かにそうだな」と思いました。
この確定申告真っ最中にピラティスです。
スタッフには申し訳ないけど、ちょっとした贅沢です。
スタッフの皆さん、大変申し訳ございませんm(_ _)m
本日、ピラティスに行ってきました。
実はもう2年くらい通っています。
シマヨメからパーソナルで2人で通わない?と言われ、それから月1~2回くらい通っています。
今日はシマヨメの体調が悪く、僕1人で行ってきました。
マンツーマンです。気が抜けません。。
ただ、先生が細かいところまで見ていてくれて、かなり効果的なエクササイズだったと思います。
さて、元々「ピラティスって何なんでしょう?」
僕が人に通っていることを話すと、よく聞かれます。
僕は「体幹を鍛えるらしいよ。あとインナーマッスルをストレッチする。」とか言っています。
会話で話すとそのまま流されるのですが、文字におこすと何を言ってるのかわからないですね。。
そういう時は検索です。
google先生が一番に出してくれた答えが・・・
「ピラティス」は「健康的にスリムになりたい」「ムリはしたくない」という人にピッタリのエクササイズだ。もともとリハビリにも用いられているピラティスは、通常の運動と筋肉の使い方、つき方がまったく異なる。
特徴的なのは、骨盤を常に安定させて動かすということ。これによって骨盤のゆがみが改善され、姿勢の悪さや疲れやすさ、肩こりなどを解消する効果も期待できる。続けるうちに骨格や筋肉のバランスが整い、内臓の働きもアップ。本来自分が持っている自然な"体バランス"に近づけてくれるというわけ。(gooのダイエット記事より)
らしいです。
で、よく聞かれるので、ヨガとの違い。
僕はピラティスのことを聞かれた時に「ヨガみたいなやつ」とも言っています。
本当のところは・・・
インドで発祥したヨガは、現在、健康法として普及していますが、本来のヨガは、インドの思想体系に根ざした修行・治療法で、その宗教観に基づいた思想と瞑想によって悟りを学ぶことを目指しています。
一方ピラティスは、第1次世界大戦時にリハビリとして体系化されたトレーニングです。戦時に発展した解剖学を元にした、インナーマッスルトレーニングといえるでしょう。
また、それぞれのトレーニング手法として、以下の特徴があります。
1.ヨガは呼吸とストレッチに重点をおきながら、筋肉を強化する
2.ピラティスは、正しい骨格を意識しながら、体幹の筋肉を整える
(AllAboutBeauty抜粋)
また、ヨガとピラティスが似ているところは・・・
両者ともに身体と精神を同時に整えることを目的としているようです。
(AllAboutBeauty引用)
勉強になりました。
2年間通っていながら、適当に答えてきた自分がかわいく思えます(笑)
僕自身の効果はというと、痩せてはいませんが太ってはいません。
月1~2回ですから、そんなもんだと思います。
ただ、それだけではありません。
僕は毎朝靴下を立ちながら履くのですが、何ヶ月に一回は腰をピキッとやってしまいます。
ただ、ピラティスをやってから、全くなくなりました。
腰を守る筋肉が強化されたんだと思います。
今後はもう少し回数を増やして、やっぱり痩せたいですね。
シマヨメ曰く
「なんかマラソンとか流行ってるけど、中年男性は体を痛めるようなマラソンじゃなくて、体を守る筋力を鍛えるピラティスやった方がいいのにね。」
僕も「確かにそうだな」と思いました。
この確定申告真っ最中にピラティスです。
スタッフには申し訳ないけど、ちょっとした贅沢です。
スタッフの皆さん、大変申し訳ございませんm(_ _)m
スポンサーサイト
2016.03.04 20:34 | 税理士シマ | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |