おりゃぁー!
と猪突猛進気味のスギちゃんです。
5月ももう半ば。。。
会計事務所繁忙期最終章もあと半分。。。
あと少しで解放される。。。はず笑
そろそろ6月。。。
ほとんどの会社さんは6月と12月が賞与の支給月でしょうか。。。
実はその賞与で節税も出来るのはご存じですか?
いわゆる「決算賞与」というものです!
賞与は基本、支給した日に経費として計上します。。。が、
以下の要件を満たせば、未払であっても決算をする事業年度中に賞与を経費として計上することが出来ます。
【3月決算の場合】
☆ 3月中に従業員へ支給額及び支給日を通知していること
★ 通知をした従業員全員に、通知額を4月末日までに支給していること
☆ 3月中に損金経理(経費として計上する処理)をすること
です!
「税金が多く出そうだな--」とお思いの社長さんは、
日ごろの感謝を込めて従業員さんへ利益を還元するのもいいのではないでしょうか?
ですが、1つ気をつけなければならないことがあります。。。
社会保険料の算定基礎届が7月にあるのですが、決算賞与を出すと従業員さんの負担する社会保険料が高額になることがあります。
社会保険料が増えると言うことは、もちろん会社も半分を負担しますので経費が多くなってしまいますね。
算定基礎届は4、5、6月に支給したお給料(もちろん賞与も入ります)の平均で計算しますので、お給料の金額が上がらなくても、社会保険料の負担が増えてしまうと大変です。
また、会社が負担する法人税は少なくなっても、個人が負担する所得税が増えてしまいますね。
税金とは穴がないですね笑。
決算時にあわてて節税をするのではなく、前々から計画を立てていくのが大事だと思います。
ちなみに、シマ会計では決算までの計画を立てるシミュレーションなどサービスをご用意しています。
本日よりシマ会計のHPで新しく2つのサービスがアップされました。(内容は見てからのお楽しみです)
是非ご一読下さい。
それでは、お疲れ様でした!
※このブログは平成28年5月16日現在の法律により記載しております※
スポンサーサイト
2016.05.16 20:24 | 職員スギちゃん | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |