取得価額
税理士試験の申し込み。
明後日までですよ!
締め切り当日に慌てて申し込まないようにご注意ください!
数年前、申込み忘れをするところでした。
こんにちは、デーキタでございます。
本日は、車を購入したときの会計処理について書いていきます。
車を購入したときには、帳簿の処理上、資産計上をして
耐用年数に応じてちょっとずつ経費に計上しなければなりません。
(いきなり全額を経費にすることはできない)
車を購入すると本体価格の他にいろいろと費用がかかりますね。
オプション料金、税金、保険、手続き費用などなど
これらをすべて資産計上しなければならないかというと
実はそうではなく一部の費用については資産計上する必要はなく
その購入したときにダイレクトに経費とすることができます。
具体的にできるものとしては、
自動車税、自動車重量税、自賠責保険。
あとは、検査登録や車庫証明の手続き費用も該当してきます。
これらを分けることによって経費にできる金額が大きくなるので
税金的にも少しお得になりますね。
逆に、利益を出したいんだ!という場合には資産計上してしまうのも有りです。
あくまでも分けることが「できる」ということなのでしないことを選択することも可能なのです。
どっちを選択するかはあなた次第!笑
明後日までですよ!
締め切り当日に慌てて申し込まないようにご注意ください!
数年前、申込み忘れをするところでした。
こんにちは、デーキタでございます。
本日は、車を購入したときの会計処理について書いていきます。
車を購入したときには、帳簿の処理上、資産計上をして
耐用年数に応じてちょっとずつ経費に計上しなければなりません。
(いきなり全額を経費にすることはできない)
車を購入すると本体価格の他にいろいろと費用がかかりますね。
オプション料金、税金、保険、手続き費用などなど
これらをすべて資産計上しなければならないかというと
実はそうではなく一部の費用については資産計上する必要はなく
その購入したときにダイレクトに経費とすることができます。
具体的にできるものとしては、
自動車税、自動車重量税、自賠責保険。
あとは、検査登録や車庫証明の手続き費用も該当してきます。
これらを分けることによって経費にできる金額が大きくなるので
税金的にも少しお得になりますね。
逆に、利益を出したいんだ!という場合には資産計上してしまうのも有りです。
あくまでも分けることが「できる」ということなのでしないことを選択することも可能なのです。
どっちを選択するかはあなた次第!笑
スポンサーサイト
2016.05.18 21:09 | 職員デーキタ | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |