○○ハラ
こんばんは、メタボっぽいけどメタボじゃないスズメです。
以前受けた健康診断の結果がきまして、去年は体重以外すごーくいい結果だったのに、今年はめちゃくちゃ悪かったです(泣)
トクホのお茶でも飲まなくては!!
今日は、従業員が妊娠した時の話しについてです。
妊娠したら会社を辞めるように言われたというのを聞いたりしますが、 それはアウトですね。
○○ハラになっちゃいますね。
この前のブログで書いた就業規則に載っていなかったとしても、法律上決められたものは当然守らなければなりません。
また就業規則がある会社さんであれば、産休、育休等は記載しなければいけない事項になります。
会社は、従業員から産休、育休の取得を求められた場合は応じなければいけません。
産休、育休ではなくても法律上申し出があれば応じなければいけないものがいくつかあります。
・残業、休日出勤、深夜労働が出来ない申し出
・検診の受診等のための出勤時間の調整等(妊娠何週かにより、取得できる回数等が変わります。)
・産休、育休明けの短時間勤務、残業の制限
上記は一部のみです。
昔はこれが当たり前、前例がないからだめとか、実は違反だったりするんですよね。
人手不足…、人を募集しても来ないとか言われていますし、そういう制度がちゃんとしている会社さんですと安心して働けるのかなーと思います!!
それではお疲れ様でした!!
以前受けた健康診断の結果がきまして、去年は体重以外すごーくいい結果だったのに、今年はめちゃくちゃ悪かったです(泣)
トクホのお茶でも飲まなくては!!
今日は、従業員が妊娠した時の話しについてです。
妊娠したら会社を辞めるように言われたというのを聞いたりしますが、 それはアウトですね。
○○ハラになっちゃいますね。
この前のブログで書いた就業規則に載っていなかったとしても、法律上決められたものは当然守らなければなりません。
また就業規則がある会社さんであれば、産休、育休等は記載しなければいけない事項になります。
会社は、従業員から産休、育休の取得を求められた場合は応じなければいけません。
産休、育休ではなくても法律上申し出があれば応じなければいけないものがいくつかあります。
・残業、休日出勤、深夜労働が出来ない申し出
・検診の受診等のための出勤時間の調整等(妊娠何週かにより、取得できる回数等が変わります。)
・産休、育休明けの短時間勤務、残業の制限
上記は一部のみです。
昔はこれが当たり前、前例がないからだめとか、実は違反だったりするんですよね。
人手不足…、人を募集しても来ないとか言われていますし、そういう制度がちゃんとしている会社さんですと安心して働けるのかなーと思います!!
それではお疲れ様でした!!
スポンサーサイト
2018.04.27 23:14 | 職員スズメ | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |