プレミアム商品券
こんばんは、ありんこです。
今日、スギちゃんと通信講座の申込をしてきました!
申込する際に10月以降の価格を見ていて、10%になるとこんなに金額が変わってしまうことにびっくりしてしまいました!
ちゃんと消費税8%の価格で申込してきましたよ笑
消費税増税まで2ヶ月を切りましたが、消費刺激と逆進性(所得が低いほど消費税の負担が重い)の緩和を目的に4年ぶりにプレミアム付き商品券が発行されます。
【使える人】
◎ 2016年4月2日~2019年9月30日の間に生まれた子ども(0歳~3歳半まで)がいる世帯主
◎ 2019年度住民税非課税世帯
✕ 住民税課税者と生計一の配偶者や扶養親族
✕ 生活保護の受給者
【金額】
・1人あたり20,000円(額面25,000円)
【使えるお店】
・市町村による公募で決定
【使える期間】
・原則2019年10月1日から半年間
【手続き】
① 6月に市町村が所得確定
② 7~8月に対象者に案内送付
③ 市町村に申請書を提出(子育て世帯は不要)
④ 9月頃購入引換券を発送
⑤ 9月以降商品券を購入
国の予算で行われますが、運用は市町村であるため、手続きや支給対象に多少違いはあります。
前回のプレミアム付き商品券や地域振興券では、予算比で3割程度の経済効果があったようです。
果たして10月以降の景気はどうなるのでしょうか。
今日、スギちゃんと通信講座の申込をしてきました!
申込する際に10月以降の価格を見ていて、10%になるとこんなに金額が変わってしまうことにびっくりしてしまいました!
ちゃんと消費税8%の価格で申込してきましたよ笑
消費税増税まで2ヶ月を切りましたが、消費刺激と逆進性(所得が低いほど消費税の負担が重い)の緩和を目的に4年ぶりにプレミアム付き商品券が発行されます。
【使える人】
◎ 2016年4月2日~2019年9月30日の間に生まれた子ども(0歳~3歳半まで)がいる世帯主
◎ 2019年度住民税非課税世帯
✕ 住民税課税者と生計一の配偶者や扶養親族
✕ 生活保護の受給者
【金額】
・1人あたり20,000円(額面25,000円)
【使えるお店】
・市町村による公募で決定
【使える期間】
・原則2019年10月1日から半年間
【手続き】
① 6月に市町村が所得確定
② 7~8月に対象者に案内送付
③ 市町村に申請書を提出(子育て世帯は不要)
④ 9月頃購入引換券を発送
⑤ 9月以降商品券を購入
国の予算で行われますが、運用は市町村であるため、手続きや支給対象に多少違いはあります。
前回のプレミアム付き商品券や地域振興券では、予算比で3割程度の経済効果があったようです。
果たして10月以降の景気はどうなるのでしょうか。
スポンサーサイト
2019.08.16 23:00 | 職員ありんこ | トラックバック(0) | コメント(0) |
トラックバック
トラックバックURL↓
http://simatax.blog119.fc2.com/tb.php/3032-c2995c8c
| ホーム |